はじめまして、10月から北山店に勤務している綿谷(ワタヤ)です。
突然ですが、皆さんは「インディアンサマー」という言葉をご存じでしょうか?
晩秋から初冬に訪れる、暖かく穏やかな晴天をこのように呼ぶそうです。
日本語では「小春日和(こはるびより)」と言いますよね。
とても過ごしやすく、紅葉狩りや芋ほりなどにもぴったりの気候ですね。
ちなみにドイツでは「老婦人の夏」イギリスでは「聖マーティンの夏」と呼び、
各国でこの季節の暖かな日を喜び、また収穫のお祝いをする処もあるそうです。
しかし、翌日は寒い日になるなど寒暖差もあり、体調管理が難しくなってきますね。
身体を温かくし冷やさない事が大切です。
毎日の入浴や食事では、生姜や葱、根菜類を意識して摂るようにしましょう。
もちろんアロマトリートメントや足つぼのケアも有効です!
ぜひ、ゆめみしで温活をされてはいかがでしょうか?