採用情報

エントリーで
お祝い金最大10万円

スタッフブログblog

アーユルヴェーダ的梅雨の過ごし方

皆様こんにちは。

ゆめみし四条河原町店の早川です。

6月に入り湿度の高い日が多くなってきましたね。

私は今、インドの伝統医療であるアーユルヴェーダを勉強しているので、今回はアーユルヴェーダ的梅雨の過ごし方をちょっとお伝えしたいと思います。

アーユルヴェーダではインドの雨季に浄化療法をするのがいいといいます。

日本の梅雨にアーユルヴェーダ的なケアを取り入れるなら、常温の飲み物や冷却作用を持つハーブなどを使ったお茶を飲むのがおすすめだそうです。また、風通しのいい清潔な衣服を身に着ける、爽やかな香りを嗅ぐこともおすすめです。

冷たいもの、生もの、甘いもの、脂っこいものは控えて、消化を助けるスパイスを使った料理を摂るのが良いそうです。

ゆめみしでは施術後に黒豆茶とクロモジ紅茶をお出ししております。黒豆は余計な水分の排出を助けてくれますし、クロモジには抗菌作用のあるリナロールという成分が含まれ、どちらも湿度が高くなって菌の増殖が目立つ梅雨時期にぴったりです。

6月からのシーズンブレンドオイルは、ユーカリ・ローズマリー・ヨモギを使った爽やかな香りで梅雨から夏のお体のケアに最適です。お飲み物と合わせて内からも外からもケアしてくださいね。

河原町はこれから夏越の大祓い、祇園祭と京都らしい季節の行事の雰囲気が楽しめます。

さらに四条河原町店は5月末から新しいメンバーが加わりパワーアップしております。

季節のお体のケアや気分転換にぜひ河原町まで足をお運びください。

皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ち致しております。

新着記事

店舗別

月別

カテゴリー