こんにちは!
ゆめみし十三店でございます☆
お客様の中にはお盆休みにあちこち遊びに行ったり、万博やUSJに行かれるという方をたくさんお見かけします。
私も通期パスを買ったので、月に何度も遊びに行くようになりました(笑)。
ただ屋根のない場所での長時間のレジャーは、体温よりも気温が高いこの時期には熱中症の危険性と常に隣り合わせです(>_<)
あと1ヶ月は厳しい暑さが続くと思いますし、お墓参りや花火大会などに行かれる方に、私が普段している外レジャーの熱中症対策をご紹介します!
①凍らせたペットボトル
水筒よりもミネラルの入ったお茶を凍らせたペットボトルの方が、保冷剤代わりになる上に溶けにくく、体に当てればひんやりするので、私の中では最も効果的な熱中症対策です!
特に外で一日中遊ぶ時は2本凍らせて持っていきます。
飲み終わったら捨てる選択肢もありますし、保冷剤より荷物が楽になります!
②ハンディファンor扇子
特に冷房のきいた室内で使うと冷たさ効果抜群です!
最近のハンディファンは風も強いので気持ちいいですね。
ただ外で使うと熱風しか来ないというのはよくある話ですし重量もかなりあるので、軽くしたい方は扇子で仰ぐのも効果的です!
③塩飴orミネラル入り粉末飲料
最近、塩飴とは別で粉末状のドリンクが増えてきました。
アセロラやレモン味が多いのですが、小さい袋に入った粉末をペットボトルの水やマイボトルの水に溶かして飲むと水よりもミネラルやビタミンが補給されやすいというものです。
スポーツドリンクや塩飴の味に飽きた、途中で市販の水を買い足す予定がある、という方におすすめです!
④朝ごはん、睡眠
意外と盲点になりがち、かつ熱中症の引き金で多いのが食事抜きと睡眠不足です。
万博で早朝から並ぶ人たちが朝ごはんを抜いた結果、列の途中で倒れるという話をよく聞きます。
早起き行動&朝食抜きは熱中症になる条件が揃いすぎているそうなので、朝からレジャーや移動で行動する時ほど前日は早めにしっかり寝て、しっかり朝ごはんを食べる事が大事です。
上記の対策を常にすることで、私はこれまで花火大会の場所取りや万博会場でも一切体調を崩すことなく過ごして来られました☆
体質や異常すぎる高温など、対策していてもどうにもならない場合もあるので、この夏は室内に入って涼んだり十分休んだりしながら、お気をつけてお過ごしください!